フレイスラボシカクリーム5つの特徴
フレイスラボシカクリーム肌あれに届く5つの特徴についてご覧ください。
※1化粧品の範囲内 効果効能を保証するものではありません
肌に寄り添う
フレイスラボシカクリーム1つ目の特徴は「肌に寄り添う」こと。
美容大国韓国で「肌再生クリーム※1」として大人気の「シカクリーム」。
ちなみに、「創傷治癒」を意味するシカ。
野生のトラがツボクサで傷を癒した逸話があり、世界的に肌の鎮静に用いられる有名な植物です。
また、世界三大伝統医学の1つアーユルヴェータルでも、「最も重要な若返りのハーブ」として重宝される天然成分ツボクサエキス(CICA)。
ツボクサ由来のマデカッソシドは、安定した肌作りの強い味方として定評あり。
紫外線や刺激による肌あれを防いだり、肌バリア機能をサポートする働きがあります。※2
※1韓国で一般的に使用されている名称です
※2マデカッソシド原材料メーカー調査より化粧品の範囲内 効果効能を保証するものではありません
肌を立ち直らせる
フレイスラボシカクリーム2つ目の特徴は「肌を立ち直らせる※1」こと。
フレイスラボ シカクリームには、抗炎症有効成分『グリチルレチン酸ステアリル』を配合。
グリチルレチン酸ステアリルとは、甘草から抽出したグリチルレチン酸と、ステアリルアルコールをエステル化して得られる結晶性の粉末のこと。
また、油分によくなじむ性質を持ち合わせています。
そこで、このグリチルレチン酸ステアリルを配合により
- 肌あれ
- あれ症
- にきび予防
などをサポート♪
このように、有効成分が浸透※2し、肌を整えます。※1
※1化粧品の範囲内 効果効能を保証するものではありません
※2角質層まで
潤いを閉じ込める
フレイスラボシカクリーム3つ目の特徴は「潤いを閉じ込める※1」チカラを持っていること。
湿力・保護力に優れるシアバターを配合。
このシアバターには、人の皮脂とよく似た性質があり、体温でとろけて肌に馴染みやすい特徴があります。※2
※1 全てがこの通りとは限りません
※2出典 https://spskincare-univ.com/article/004166/
肌あれ予防
フレイスラボシカクリーム4つ目の特徴は「肌あれ予防」をサポートすること。
そのため、フレイスラボシカクリームには
- ハトムギ種子エキス
- 美容
- 整肌
- サクラエキス
- 美容
- 抗炎症
- イノシトール
- 整肌
- シソ葉エキス
- 抗菌
- 抗炎症
- ドクダミエキス
- 抗菌
- 肌あれ
5つの天然成分を贅沢配合しています。
肌への優しさ
フレイスラボシカクリーム5つ目の特徴は「肌への優しさ」を考えて作られていること。
そのため、フレイスラボシカクリームは12の無添加(フリー)に仕上げられています。
- 表示指定成分
- パラベン
- 鉱物油
- エタノール
- フェノキシエタノール
- 安息香酸
- 動物性原料
- 紫外線吸収剤
- タルク
- 石油系海面活性剤
- 法定色素
- 合成香料
しかも、刺激性試験(マパッチテスト)をクリア※1しています。
※1全ての方に皮膚刺激が発生しないということではありません